|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
稲城市平尾
撮影日:平成30年8月22日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
杉山神社(すぎやまじんじゃ) 東京都稲城市平尾
杉山神社のあるあたりは多摩丘陵の面影が残る「東京都稲城市平尾」、つい最近までは里山の風情がのこる地であった杉山神社のご鎮座地。 杉山神社の裏山一帯の広い地域が大規模な住宅地に変貌中です。 (平成30年・夏)。
平成4年平尾団地内にある「若葉幼稚園」におかちゃんの次男である「あっくん」が通っていたので、杉山神社さまには特にご縁を感じております。
杉山神社
御鎮座地: 〒206-0823
東京都稲城市平尾1189番地
電話:042-331-1047 042-377-5417
もよりの駅: 小田急多摩線 栗平 徒歩10分
|
|
|
杉山神社は平尾団地から道路を挟んで北側の山の斜面に立地しています。
|
|
|
|
|
|
杉山神社・ご祭神
● 日本武尊 (やまとたけるのみこと)
● 弟橘姫命 (おとたちばなひめのみこと)
● 須佐之男命 (すさのうのみこと)
● 猿田彦命 (さるたひこのみこと)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
猛暑の一日・平成30年8月22日、杉山神社に参拝いたしました。 同時に動画と写真を撮影。 これを編集をかけてアップしております。
|
|
|
YouTubeサイトにアップ |
|
|
|
|
|
杉山神社・正面から
|
|
|
|
|
|
|
|
|
杉山神社・お参りの会談前の狛犬、写真をクリックすることで、大きなサイズの画像をゲットできます。
|
|
|
|
杉山神社・ご利益 & 例大祭
ご利益: 勝利と縁結び
例大祭: 9月28日 近くの日曜日
|
|
|
|
|
|
杉山神社・由緒
杉山神社ご神職の山本さまから頂きました冊子から
創建の年代は不詳である。 延徳年間 (1489-1492)社殿を再建して神鏡に「武州児玉郡金屋村住民中村五郎衛門家吉敬白 延徳2年(1490年)5月5日」と銘がある。 不動明王の懸仏があり、一名(銭丸の鏡)と古来より称している。 安政2年(1855年)社殿を造営した。
大正8年に各字に鎮座せる「八坂神社」 「日吉神社(山王神社ともいう)」の二社を合祀する。
杉山神社太平洋戦争・戦後の歩み
昭和48年1月社務所、神楽殿を新築し、昭和51年境内地を復旧整備し、昭和55年祭囃子保存会が八足、山車、大太鼓が奉納された。 昭和57年祭器庫を新築し、昭和58年御社殿修復、内外金具取付、また大鳥居の建立、手水舎新築等が完成し、正遷座ならびに竣工奉祝祭を斎行した。 昭和59年御旅所を新築した。
-
昭和61年 御本社神興奉納
-
平成14年 玉石垣奉納
|
|
|
杉山神社・概要
-
社殿:
-
本殿 (木造切妻流造)
-
覆殿 (木造神明流造)
-
拝殿 (木造権現造)
-
境内地: 2545平方メータ (771坪)
-
境内建物: 社務所 神楽殿 祭器庫 手水舎
-
神職 宮司 山本頼信
|
|
|
|
|
|
この長い石段を登ります
|
|
|
杉山神社・社殿
|
|
|
|
|
|
杉山神社は立派な「御旅所」が氏子の皆様、神社を崇敬、守っている方のお住まいのど真ん中にあります。 住所では「東京都稲城市平尾1丁目19」。 御旅所とはいったいどんな役割があるのでしょうか? 杉山神社の例大祭でのお神輿、山車(だし)などがこの御旅所で一旦休憩するところなのです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
杉山神社・御旅所 立派な看板 |
|
杉山神社・御旅所 裏側から |
(写真をクリックすることで大きなサイズをゲットできます) |
|
|
|
杉山神社・御旅所(おたびしょ)
動画サイトにアップしました。 百聞は一見にしかず、ではなく百の文字はひとつの動画にしかずです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
杉山神社 地図で確認
|
|
|
|
|
|
グーグルマップより |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
川崎市麻生区の神社へ戻る
神社に戻
|
|
|
Home
|
アセンション
|
シルバーバーチ
| オーラ
| UFO
| 神社
|
八つの法則
|
古代文明
| まがたま
特定商取引表記 | リンク | お問い合わせ
| プロフィール
|
|
Copyright © 2009-2018 jp-spiritual.com All
rights reserved. |